ネッククーラーのおすすめ11選!暑さ対策にぴったりの1台を選ぼう

May 20, 2025
ネッククーラーのおすすめ11選!暑さ対策にぴったりの1台を選ぼう

近年、異常な猛暑が続き、熱中症対策がますます重要視されるようになりました。そんな中、今注目を集めているのが「ネッククーラー」。首にかけるだけで手軽に身体を冷やせるこのアイテムは、通勤や通学、屋外作業、スポーツ観戦など、さまざまなシーンで活躍します。

この記事では、ネッククーラーの基本情報から失敗しない選び方、そして2025年最新おすすめ11モデルまで徹底紹介!コスパ重視の人も、性能重視の人も必見です。

ネッククーラーとは?

ネッククーラーとは、首元を効率的に冷やすためのウェアラブル冷却デバイスです。冷却プレートやファンを搭載し、外気温が高い状況でも快適に過ごすことができます。

主に以下の2タイプがあります:

· 冷却プレート式ペルチェ素子を使ってプレートが瞬時に冷たくなるタイプ。即効性があり、真夏の猛暑日にも対応可能。

· 送風式(ファン式):両側のファンから風を送るタイプ。軽量で手軽、コストパフォーマンスも抜群です。

とくに冷却プレート式は、短時間で体感温度を一気に下げたい人におすすめ。強い日差しの中での通勤や屋外イベントでも重宝します。

ネッククーラーの選び方ガイド

ネッククーラーを選ぶ際は、以下のポイントを押さえてチェックしましょう

◆ 冷却方式

· プレート式しっかり冷やしたい派におすすめ。即効性が高く猛暑に強い。

· 送風式(ファン式)軽さ重視お子様にもぴったり。

◆ 冷却性能持続時間

最大-25℃まで冷える高性能モデルもあり、連続使用時間は2~8時間と製品によって差が大きいです。通勤通学などの使用時間に応じて選びましょう。

重量フィット感

長時間使用には「軽さ」と「首へのフィット感」が重要です。首への負担が少ない200g前後の軽量モデルが快適。サイズ調整できるタイプはフィット感も抜群です。

◆ バッテリータイプと給電方法

USB充電式が主流で、スマホのようにモバイルバッテリーからも給電可能なモデルもあります。

◆ 静音性

図書館やオフィス、電車内での使用には「静音設計」モデルがベスト。モーター音の小ささも重要な選定ポイントです。

編集部厳選!ネッククーラーおすすめ11選【2025年版】

最新技術と快適性を備えた、編集部厳選のネッククーラー11選を紹介します。

1. 【TORRAS COOLiFY Cyber】

製品ページを見る
最大-25℃の冷却性能に加え、3つの冷却プレートと360°設計で首元全体を包み込むハイエンドモデル。スマホアプリとの連動で温度調整も可能。冷却送風加熱の3モード搭載で、オールシーズン使えるのも魅力です。
 冷却力静音性スマート操作、すべてがハイレベル!

2. 【TORRAS COOLiTE(FG2 Panda)】

製品ページを見る
220gの軽量設計にかわいらしいパンダデザインが特徴のファン式モデル。送風式ながら静音性も高く、女性やお子様にも大人気。プレゼントにもぴったり!

3. THANKO ネッククーラーNeo

冷却プレート式で最大-15℃まで冷却可能。スタイリッシュなデザインも人気。シンプルながらも冷却性能はしっかり。日常使いに適しています。

4. SONY REON POCKET 4

アプリ連動で自動温度調整可能。スーツの下でも目立たず使えるデザインで、ビジネスシーンでも活躍します。

5. アイリスオーヤマ ネックファン

コスパ重視の方におすすめ。軽量静音で、初めてのネッククーラーにも最適な一台。

6. アイスリング クールネックバンド

冷凍不要!28℃以下で自然凍結するタイプ。繰り返し使えて経済的なのがポイントです。

7. エレコム ウェアラブルファン

3段階の風量調整とスタイリッシュな見た目で人気。静音設計なのでカフェや職場でも使いやすいです。

8. サンコー ペルチェ式クーラー Lite

手頃な価格でプレート冷却の恩恵を受けられる1台。コスパ重視の方におすすめ!

9. Anker ネックファン

モバイル機器で人気のAnker製。信頼性と静音性に優れ、長時間使用にも対応。

10. MUJI ネックファン

無印らしいシンプルで上品なデザイン。軽くて使いやすく、男女問わず人気です。

11. Omron ひんやりクールベルト

医療メーカーの技術を活かした信頼性の高いモデル。発熱時の応急処置にも活躍

コスパ最強はどれ?編集部の推し!

総合力で選ぶならTORRAS COOLiFY Cyberがイチオシ!

· 1台3役(強力冷却&送風&加熱の3モード)

· 同時充電稼働可能

· モバイルバッテリー対応

· アプリ制御でスマートな温度管理

· 静音設計&軽量

この機能で2万円台はかなりお得。さらに公式サイではセールやクーポンも定期的に開催中。購入タイミングとしては今がベストです!

よくある質問(FAQ)

Q1. ネッククーラーはどんな場面で使える?

A:猛暑日の通勤、スポーツ観戦、アウトドア作業、旅行中の待ち時間など、「汗をかきたくない」「すぐに涼みたい」場面で非常に効果的です。

Q2. ネッククーラーの重さはどれくらい

A:200g350g前後が一般的ですTORRAS COOLiFY Cyberは約390gですが、フィット感が良いため首にかけても重さを感じにくいです。

Q3. 子供ネッククーラーを使え

A:軽量送風式のモデルであればお子様にも安心して使えます。COOLiTEなどが特におすすめ。

Q4. 発熱時にも使える

A:はい。高体温を下げるための応急処置として有効です。特に冷却プレート式は首の動脈を直接冷やせるので、体温の上昇を一時的に抑えるのに効果的です。

まとめ:この夏はネッククーラーで快適に

暑さ対策としてネッククーラーは今や「夏の必需品」。冷却方式や重量、静音性など、自分のライフスタイルに合ったモデルを選べば、猛暑でも涼しく快適に過ごせます。

特に、TORRASのCOOLiFY Cyberは、冷却性能使い勝手デザイン性のすべてが揃った一台。今年の夏を乗り切るパートナーとして、ぜひチェックしてみてください!

 

関連記事:

iPhoneケースは何年使える?スマホケースの寿命と長持ちさせるコツ

iPhone16対応ハイブランドケース完全ガイド!2025年最新トレンド厳選MagSafeとは

つのメリットや注意点、おすすめ商品8選を紹介

アメリカで買ったiPhoneは日本で使うことはできますか?

TPU素材って何?メリットは?おすすめTPUスマホケースも紹介